バラと馬糞堆肥

「バラには馬糞堆肥が良い」園芸をされている方は特に良く聞くワードかと思います。
何がバラに良いのか?マルチングにも使っていいの?など気になることをまとめてみました。

堆肥のおさらい

その前に少し堆肥についておさらい。
以前書いた記事に動物性堆肥(鶏糞・豚糞・牛糞・馬糞)の種類とメリット・デメリットがあります。身体の小さな動物は消化期間が短い為十分に吸収しきれなかった栄養がそのまま出てくるので肥料成分が高く、身体の大きな馬や牛は食べた物をゆっくり消化できるので肥料成分は低くい。

更に食べている物も違うので肥料成分に違いが表れます。※1 鶏や豚は飼料や穀物がメインですが、牛や馬は飼料の他に牧草なども食べているのでより繊維質が多く含まれています。また、彼らの寝床に敷いている※2「おがくず(牛)」や「藁(馬)」なども糞と一緒に回収して堆肥になるので有機物が多く土壌改良材として効果を発揮します。

※1 一般的な場合であり、鶏や豚でも飼料の他に野菜を食べさせている所もあります。
※2 藁は高価で扱いづらい為、乗馬クラブではおが屑を寝床に使う所が増えています。

上記の理由に加えて、特に馬は咀嚼が粗いので糞に有機物が多く含まれています。馬は他の家畜動物とは違い、抗生物質等の摂取量も限りなく低いため腸内細菌も整っている場合も多く、糞が良く発酵します。
そのため動物性堆肥の中で馬が一番肥料成分は低いですが、土壌改善性・土の保肥性を高める効果があります。

長くなりましたが、ここまで動物性堆肥についてのおさらいでした。
肥料成分が低く土壌改良材として適している馬糞堆肥はバラはもちろん、バラ以外にも色々な植物を育てるのに良さそうですよね!

なぜバラに馬糞堆肥が良いのか

ここからが本題のバラになぜ馬糞堆肥が良いと呼ばれているのか。一説によると、馬の寝床に使われているおが屑が「杉」の場合、バラに発生する病気に対して殺菌効果があるということ。
これ以外に決定的な理由は残念ながら見つかりませんでしたが、おそらく他の動物性堆肥と比べて肥料成分が低く繊維質が多い馬糞堆肥が土壌改良にはお勧めという意味でこのワードが使われているのかなと思います。

千葉県八千代市にある「京成バラ園」でバラのお手入れ作業をされている係りの方に聞いたことがありますが、『京成バラ園では馬糞堆肥も使用するが、牛糞堆肥も使用している』と仰られていました。

馬糞堆肥も牛糞堆肥もしっかり完熟していれば問題無いということですね。

バラ栽培に必須なマルチング

土壌の保護をしてくれるマルチング。急激な温度の上昇や水分の蒸発をできる限り緩和させる為に必須です。また微生物や養分のバランスも安定させる事ができるのです。

よく堆肥をマルチングに使う方もいらっしゃるかと思いますが、堆肥ではなく藁やウッドチップを使用するのをお勧めします。特にバラの場合、杉の皮を使用したクリプトモス(杉の樹皮)というマルチがお勧めです。杉の皮本来の抗菌性で【黒点病・黒星病予防】【乾燥の緩和】【雑草防止】に繋がります。自然界に置き換えて見ると豊かな森などでは土の上に落ち葉などでマルチングされていますよね。それは決して【馬や牛の堆肥】では無いことがわかると思います。堆肥は土壌を改良する為の資材なのでマルチにはなるべく使わないようにしましょう。

バラの病気の中で最も多い『黒星病』

【黒星病とは?】

黒点病とも言われている、葉に黒い・(点)のようなものがいくつもできてしまう病気。感染した状態を放置してしまうと株全体の葉に広がり、葉が黄色くなりすべて落葉してしまいます。葉が落ちてしまうと光合成ができなくなるので、樹の勢いがなくなり養分が蓄えられない弱々しい株になってしまいます。

【なぜなるのか?】

(1)葉が5時間以上濡れている
(2)気温が20~25℃
この二つの条件が揃うとなりやすいです。梅雨の時期や夏場の雨の時になりやすいんですね。外で管理する方は大変ですが、初心者の方は幹下など雨の当たらない場所で管理する事が一番です。

【黒星病は何の菌か?】

土の中や空気中にいる【糸状菌】が雨に濡れた葉や、土に跳ねた雨水が葉裏に付着して古くなった葉から感染します。
この土壌病害菌である【糸状菌】の細胞壁はキチン質という成分でできています。このキチン質を分解するキチナーゼという成分を分泌できるのが【放線菌】です。放線菌はキチン質を好み糸状菌の細胞を破壊し殺菌してくれる効果があります。
この放線菌が好むキチン質が多く含まれている【カニ殻】を土に混ぜたり、有用微生物が多く含まれた堆肥を土壌に入れることで糸状菌だけが増えることを抑制し、悪さをさせないように、微生物の多様性の改善することで土壌病害菌やセンチュウの被害を予防します。

【黒星病になってしまったら?】

黒い点がついている葉を落とし、周辺の葉も症状が出ていないだけでほぼ感染しているのでとってしまいます。感染源になるので落ちている葉も取りましょう。肥料は一旦ストップし、土の表面が乾いてからお水をあげるようにすると、肥料やけや、根腐れ防止に繋がります。ちなみにカニ殻エキスなどの活力剤はあげても大丈夫です。

主なポイントをまとめると

  • バラの土壌改良にはしっかり完熟した堆肥を使用すること。
  • マルチングまで馬糞堆肥でやらないようにすること。
  • バラ栽培の天敵【黒星病】には放線菌。土壌微生物を豊かにする堆肥で予防できる。

バラは1本切り取ってお家に飾ってみたり、贅沢に花束にしてみたり、ガーデニングの中でもメインになるような素敵なお花ですよね。八重咲や香りのあるもの、色も豊富なので虜になる方も多いのでは。

以上、これからあたたかくなり、バラ栽培をはじめてみたい方にまずは馬ふん堆肥との関係で知っておいてほしいことをまとめてみました。
馬糞堆肥とバラ栽培の相性はとても良いです。

関連記事

TOP